2017年5月11日木曜日

歌とギター、絵と朝と 


natsuno hiraiwaさんの初夏の展会期中に演奏いたします。

朝のライブです。

とても楽しみ。natsunoさんの服の肌触りを思うと、幸せな気持ちでいっぱいになります。

kukka 永井久恵さんセレクトの草花たちと、セトキョウコさんのお菓子と。
藤川孝之さんがライブドローイングをしてくださいます。

梅雨の入り口、口笛吹いて軽やかに一日を始められるような、そんなイメージで、わくわくと選曲しています。

朝のお散歩気分で足をお運びいただけたら幸せです。
ご予約お待ちしています。

◎歌とギター、絵と朝と 
Live 6/11(日)朝8:30開場 9:00開演 
2500円(お茶とお菓子付き)

国立 room 103
東京都国立市北2-13-48-103 
JR中央線国立駅北口より徒歩8分 
ご予約先メールアドレス:toiawase◎natsunohiraiwa.jp(◎を半角@に変えてください)
タイトル「ライブ予約」として「お名前、電話番号、人数」をお知らせ下さい。
確認メールをnatsuno hiraiwaよりお送りします。
(メールを受信できるよう設定ください)



natsuno hiraiwa/服

kukka永井久恵/植物
セトキョウコ /お菓子
藤川孝之 / 絵・ドローイング

natsuno hiraiwaさんの初夏の展「大切なものをひとつ 歌うように」は、
6 月8日(木)から12日(月)まで、です。

私は、フライヤのモデルにしていただきました。

natsunoさんの服を着て、風に吹かれて、緑に溶けそうで、写真の中の私、すごく幸せそうです。

展についてのnatsunoさんの美しい文章とともに、ぜひご覧ください。

http://www.natsunohiraiwa.jp


2017年4月23日日曜日

jogger

昨年11月から始めた朝のランニングがまだ続いています。
と言っても、子供のころの私を知る人々は決して信じないでしょう。

花と鳥の季節ですね。



歩道橋を渡ったら目に飛び込んできた紫。ガーデンベア祭りの、人の手がたくさんかけられた、びっしりした花ディスプレイから少し離れたところに。放っておかれた感、風通しに、ほっとする。日に日に育っている銀杏の葉っぱ、並木を風がさわさわと抜けていきます。冷んやり。歌で、風のような役割ができたらなと思う。歌は息。




私の好きな花。毎年楽しみな代官坂のモッコウバラ。ウグイスはまだホケケキョと鳴いています。オレはこっちのフレーズの方がいいと思う、ってことですね。ホ〜の曲線、音量、音程ともコントロールがお見事。



最近は、インスタグラムとフェイスブックの投稿ばかりになっていましたが、音楽について考えたり思ったりしたことは、きちんとこちらにも載せようと思い、インスタグラムから転載しました。

6月に、服と花との、朝のライブが決まっております。
なんと幸せなことでしょう。
6/11(土)、natsuno hiraiwaさんの初夏の展の会期中に演奏いたします。

詳細決まりましたらお知らせいたします。

みなさま、どうぞよい季節を、お元気でお過ごしください。

2017年4月3日月曜日

良いオーディオが欲しいです。


ホ〜ホケケキョ。

ホケケキョじゃなくてホケキョでしょ。とツッコミながら目覚める朝。練習中のウグイス、和むー。

気に入って、気がつけば12年も住んでいる今のアパート。元町まで徒歩5分の立地、昭和の広々間取りと風通しの良さ、窓の外に見えるアジアンタムの垂直の庭、汽笛の音、そしてなんといっても鳥の声がよく聞こえるところが、気に入っていたのでした。

もうすぐ引っ越す次の住まいは、大きな通りに面していて、他の三方は高いビルとぎゅっと密着しています。

半年前、運動の苦手な私が朝のジョギングの習慣をふっと得たのは、ほんとうに、虫の知らせ、神様からのお恵でした。

次の住まい、鳥の声はたぶん聞こえないけど一軒家。音楽はこれまでよりも大きなボリュームで聴くことができそうです。

20代の頃みたいに、寝ても冷めても音楽を聴く生活をまたやってみるのもいいかもしれない。

光や風や緑や鳥の声は音楽から。という風になりたい。

良いオーディオが欲しいです。真空管アンプとかにも手を出してみたい。

昨日、聖歌隊、答唱詩編(ソロ)当番。深い暗闇から神に嘆願するという歌。父のことが浮かんで、浮かんだまま歌っていたら、父の声が私の喉を通って出ているような感じに一瞬なった。顔がよく似ているのですが、声も似ていると言われたことがあります。

2017年2月19日日曜日

花つばき


萩の味、花つばき。
と、椿の花の蜜を吸うイトウマキさん刺繍の鳥ちゃん。

聖歌隊。答唱詩編(ソロ)当番。
オルガンは大好きな米沢陽子さん。

突然の腰の激痛で入院した父が心配で、気もそぞろだったここ10日くらい。
(回復に向かっています!)

聖堂で音に集中できる幸せ。

聖歌隊は二階の席で、詩編当番は一歩前に出て、ミサに参列する人々の背中を見ながら歌います。

みなさんの祈りが私の声に変換されますように、できるだけ詰まりなく、と集中できる幸せ。

光でいっぱいになりました。

ありがとうございました。

このあいだ実家に帰ったときに買ってきた花つばき。
変わらない味。
聖歌隊のみなさんにお配りしたら、「まあ、きれい」と。

卵白の入った軽いクッキー、ラングドシャ?みたいなお菓子で、夏みかんの風味がさわやかです。
萩市椿東の丸和にてお買い求めいただけます。

2017年1月23日月曜日

ご来場ありがとうございました。


夢の競演「夜の太陽」終わりました。

終わって寂しい。ポクソジ〜ニョ♪ 

最後に「3月の雨」をいっしょに演奏しました。

あたたかい毛布に包まれるようなお二人のサウンドにお邪魔して、ときわさんがエリス、私がジョビン。トガゼンは口琴ビョンビョンビョン。

ときわさんの歌からは、まっすぐに信じて、愛して、伝える勇気をもらった気がします。

好きな気持ちがあふれて、あふれて、川になって、お客さんといっしょに流れてるみたいだった。

歌のちから、ライブのちから。

ひろたえみさんが書いてくださった。
わくわく感がすてきです。
「みしなる」作詞者えみさんは書家でもあられます。
久米さんを囲んで

2017年1月11日水曜日

ウッフコック号出航 1/21(土)赤坂 橋の下

「みしなる」作曲者、久米貴さんによる粋な企画。

木下ときわさん&ギター新美さんデュオとご一緒します。

美しいイベントタイトル『夜の太陽』は、久米さんが付けてくださいました。

どんな光が生まれるのでしょう。

久しぶりにピアノも弾きます。
ご予約不要です。お気軽にお越しください。

2017年1月21日(土)
『夜の太陽』
18:00開場、18:30開演
2,000円+1ドリンク(500円)
出演:
ウッフコック号(小嶋佐和子vo. g. p. 、富樫善弥per. dance)
木下ときわvo. with 新美博允g.
opening act
GOOMOAN (久米貴p. 藤原敏弘p.)

2017年1月3日火曜日

2017 今年もよろしくお願いいたします。


年末から風邪をひいてしまい、寝たきり引きこもり正月でした。

布団の中で、去年の出来事、いっしょに過ごした方々のことを順番に想いおこし。

昨年中はたいへんお世話になり、感謝でいっぱいです。


幾人かの友人に薦められてずっと読みたかった本、買っておいてよかった。

小説を一冊一気に読んだのも久しぶりで

小鳥の小父さんのお兄さんのように、全身を耳にしてじっと耳をすます、なるべくたくさん、を今年の目標にしようかな。

音楽にもモノにも人にも。

よく聞くことは愛すること。神様に感謝すること。

健やかで、平和な年になりますように。

2016年12月18日日曜日

ご来場ありがとうございました。


フジカワアトリエでのライブ、幸せな時間でした。

スーーー、スーーー、紙を滑る藤川さんの鉛筆の音は息のよう。
大きく吸って吐いて歌う私の呼吸と、
静かにくつろいでこちらを向いて集中してくださっているお客様の呼吸。

息と光と音で紡がれて、場があたたまって、ワクワクと揺らいで。

みるみる生き物のように生まれていく鉛筆画を見ながら演奏するのは、ジャズプレイヤーとのセッションに似ていると思いました。管楽器とか単音楽器の。

佐々木真里さんが入ってトリオになると、演奏しながら、アトリエに溶けていくような感覚に。スペイシーなエレピ音。

そして夜の第二部では、松田聖子が降臨。夜のヒットスタジオ的スポットライトの世界へと。

スイートメモリーズに思い出がまたひとつ増えました。

藤川さん、真里さん、トガゼン、いっしょに時間を共にしてくださった方々へ、光へ、大好きなフジカワアトリエへ、ありがとうございました。

藤川孝之さんの冬の展示は、12/27までです。


2016年12月11日日曜日

12/17(土)満席になりました。

藤川孝之さんアトリエ展にてのライブ「光へ、光と」、
お申込み定員に達しましたので、ご予約締め切らせていただきます。

ご予約くださった方、ありがとうございます。

何かと慌ただしいこの季節ですが、藤川さんの作品とともに、
しばしほっと一息、あたたかな時間をいっしょに過ごしましょう。

お会いできるのを楽しみにしています。




2016年12月1日木曜日

藤川孝之さんのアトリエで演奏します。




画家の藤川孝之さんの冬の展会期中に演奏いたします。

*定員に達しましたのでご予約締め切らせて頂きます。(2016/12/11)
ご予約くださった方、ありがとうございます。
お会いできるのを楽しみにしています。

小嶋佐和子 歌とギターの午後
「光へ、光と」
2016年12月17日(土)
14時半開場/15時開演
ゲスト/佐々木真里(グロッケン他)
参加費2,500円

*お飲物(お酒可)はご自由にどうぞ。

ご予約→toiawase@tfujikawa.jp

冬のやわらかい光と、藤川さんの作品たちと、
響きへ向かえるなんて、なんという幸せ。

ゲストに佐々木真里さんがいらしてくださることになりました。

ますます、あたたかな時間になりそうです。

天使の歌をいくつか歌う予定です。
感謝を込めて。


藤川孝之さんアトリエ展は、
12月17日(土)~27日(火)です。
11:00~18:00
東京都国立市北2-21-11
http://www.tfujikawa.jp/fujikawa.html