2016年5月19日木曜日

「nuages」 7/2(土)東広島Refuge de Nico、7/9(土)北九州市門司sengaku


ご縁を頂いた方々のおかげで歌を歌わせてもらっていることに、感謝しています。

今年はギターをしょってひとり電車で、西へ行きます。

プチツアーに、「nuages(雲)」というタイトルを付けました。

イラスト by ト画伯です。
いつもありがとう。

私の歌はこれまでもずっと祈りだったんだなということに、最近聖歌隊に入って気が付きました。

小さくてかわいいもの、やわらかいもの、おしゃれなもの、くすっと楽しくなるもの・・への嗜好、偏愛は相変わらずですが。

もっといい歌が歌いたい。届けたい。
いい歌とはなんぞや?
梅雨の晴れ間の空を見上げながら、思い巡らせてみよう。


2016年7月2日(土)⇒ご予約定員に達しましたので締め切らせていただきます(6/7)。ありがとうございます。
小嶋佐和子(guitar, vocal)
開場: 15:30  開演: 16:00
場所:Refude de Nico   東広島市西条町御薗宇4374-1   TEL: 082-424-0123   
チャージ:1,800円(1ドリンク付)

★定員20名様予約制です。Refude de Nico ホームページの問い合わせフォームよりご予約ください→http://niconbu.jp/
★お客様からのリクエスト曲を募集いたします!ご予約メールのメッセージ欄にお書きください。『私に歌って欲しい歌はないですか?スタンダード、ポップ、ロック、アニメソング、童謡、ご自身の自作曲・・・などなど何でも。リクエスト頂いた中から1曲を選ばせて頂き演奏します。-小嶋佐和子』 (6/10(金)締切とさせて頂きます。)


2016年7月9日(土)
小嶋佐和子(guitar, vocal)×山本ヤマ(trumpet)
開場: 13:30  開演: 14:00
場所:tea room sengaku 
      北九州市門司区東港町2-23(出光美術館うら・遊歩道沿) TEL: 093-321-6700 チャージ:投げ銭

★大好きなトランペット奏者山本ヤマさんとのデュオです。楽しみです。
★ライブの日は、安永豊さんの写真展会期中です。大分県竹田をこよなく愛する安永さんの写真もどうぞお楽しみください。

山本ヤマ:大分県出身。上京し美術大学で油絵を学ぶかたわら、JAZZに惹かれ20歳よりトランペットを手に、ほぼ独学で23歳でプロ演奏活動開始。メロディアスな歌心とふくよかな音色で、ジャズを中心に多くのジャンルの音楽に参加。個性豊かな作曲作品も自らのバンド「スマン」他、CMや映画音楽に寄せて制作した。 2012年より活動拠点を九州とする。 2014年3月、パートナーでピアニストの高橋聡とのジャズデュオアルバムCD「そらは金色」を発表。http://yamayamamoto.web.fc2.com/
 

2016年4月30日土曜日

ゆるやかな

先週末のグリーンモーニング@コペンローカルベース鎌倉。

日曜日の午前中。のんびりした時間が流れていました。
子供たちの声がしていて。

建物の外では、地元のお店の美味しいものがぐるり並んで、とても楽しい。
大きなソーセージのホットドッグやドーナツ、その他いろいろ・・・ごちそうさまでした。

photos by 大社優子さんです。


マンドリンの安部さんをお誘いしていっしょに2曲。窓の外は雨とカエルの上に雨が降る。


鎌倉のコミュニティ「Green Morning」は、第3、第4日曜日にゆるやかに開催されています。
https://www.facebook.com/GreenMorningKamakura
http://nagisabiyori.com/greenmorningkamakura

2016年4月23日土曜日

4/24(日)鎌倉グリーンモーニング@コペンローカルベースカマクラ


明日の日曜日、鎌倉のマルシェイベントで演奏します。

グリーンモーニング@コペンローカルベースカマクラ

雑貨や美味しいものが賑やかに並ぶようです。

私の演奏は11:00~。
入場料無料。

お久しぶりの安部家のライブ(10:30~)も楽しみです。

教習所通いもクライマックスに差し掛かっている今、車屋さんで演奏できるなんて。

軽自動車一筋のトガゼンのおかげで、「軽」には愛着があり、街でコペンを見かけるとうれしくなります。

2016年4月17日日曜日

祈り


日曜日のミサの聖歌隊。

ピンチヒッターで答唱詩編のソロを歌うことに。

(答唱詩編とは、第一朗読(主には旧約聖書から)の後に歌われる歌。)

去年のクリスマスから参加しているカトリック山手教会の聖歌隊。
ハーモニーの一部になること、聖堂の響き、そしてなんといってもお客さんに喜んでもらわなくてはのプレッシャがないことが新鮮で楽しくて。

音に集中していると、だんだん自分が空っぽになって、トクトクと湧き出てくるものでうれしくて胸がいっぱいになるのは、お客さんに向かって歌うときも神様に向かって歌うときも同じ。

今日は、熊本の地震に直面している方々、そして、ちょっと心配なことのある近しい人への祈りで歌いました。

ミサの後、答唱詩編ソロのときは、歌う前に第一朗読部分を読んでおいて朗読の続きの気持ちで歌うといいよ、とのアドバイスを同じパートの方から。

第一朗読も第二朗読も、子供の頃(というか高校まで)はほとんど右の耳から左の耳で、ミサ中はミサが早く終わらないかなあということばかり考えていて、いったい何が行われていたのかいつかちゃんと振り返りたいなとずっと思っていました。

今その機会をもらっているようです。


以下、備忘録。

2016/4/17(日)復活節第4主日
第一朗読:使徒たちの宣教(使徒言行録13・14、43-52)
答唱詩編:典172「わたしたちは 神の民」

2016年4月3日日曜日

ご来場ありがとうございました。



3/22(火)『羽ね生づる春 小嶋佐和子×佐々木真里DUO LIVE』ご来場ありがとうございました。

フクモリさんが素敵なライブレポートを書いてくださいました。セットリスト、お料理の写真とお品書き、Youtube動画など、ご覧いただけます。

お料理のお品書きや店先の黒板にもフライヤと同じ鳥ちゃんをあしらってくださったり、フクモリさんの遊びごころに気持ち華やぎました。

佐々木真里さんとの初共演。

もっちーが言ってた「羽が生えたみたいだよ」の意味は実感できたように思います。

打ち合わせの段階から、特にリズムについて目からウロコのあれこれ。

ひとつには、真里さんのグルーヴの振幅の大きさ。アナログメトロノーム10cmくらいしか振れないと思ってたのにほんとはもっともっとずっと遠くまで行けるんだよ、みたいな。いっしょに演奏するとその距離が見える、感じられる。

それから、共演者の音楽を一心に理解しようとしてくれる大きな愛、丹念に包んでいろんな色とタッチで奥行きを与える技術・・・

歌を羽ばたかせる名人の秘密はこのあたりにありそうです。



2016年4月2日土曜日

Happy Easter

昨年のクリスマスに聖歌隊に入った勢いで今年は聖週間の夜のミサに連日参加しました。

ギリギリまで仕事してちょこっと化粧してタッタッタと階段をのぼるとそこは典礼と儀式の別世界。

腹から声を出すと肩こりがほぐれますし、ショボショボと疲れた目が清められるようでした。清々しい心持でした。

4日間フル参加するのは、中学生の頃以来か。

両親とシスター方にがっつり守られていた子供の頃の記憶と重なりました。

司教座の山手教会。司教様の日替わりの祭服美しく、聖木曜、聖金曜、聖土曜の3日間は英語を交えたバイリンガルミサでした。歌がたくさんでした。




4月からも聖歌隊で歌っています。
第1~3日曜日、11時半~のミサです。


27日復活祭のごちそう、仔羊のもも肉の香草焼。
オーブン料理だからと気を抜いてビール飲みながら
メール打ちながら料理してたらソースを焦がし、家中が焦げ臭く・・・
ソースは作り直して美味しくいただきました!

2016年3月21日月曜日

ツピツピツピ。カーカーカー。


佐々木真里さんとリハ。大倉山記念館。
ツピツピツピが鳴いてました。カラスもですが。

アップライトのある3階の第5集会室。

はまっこカードは2009年頃までやっていたスプモーニというバンド名で団体登録しているのですが、システムが変わるので3月いっぱいで期限切れ。
駐車場に入るとき、ス、スプモーニです、と真里さんが名乗ってくれた。


3/22(火)羽根出づる春@フクモリ馬喰町店、お会いできるのを楽しみにお待ちしています。
ドリンク付のスタンディング席まだ少しあるようです。
http://fuku-mori.jp/bakurocho/b-event/7868.html


2016年3月12日土曜日

光の方へ 6 water stories -from here-


3/5(土)写真家y a y o iさん個展@大阪ondo ご来場ありがとうございました。

3回目のお招き。y a y o iさんの写真とこれまでよりもっとたくさん響き合いたく、短い曲を作っていき、写真を見ながら即興的ハミングを混ぜつつ、演奏しました。
朝陽についてのうた。

写真は、repairさんのリハ風景です。

ライブは、あたたかく親密な空間になりました。

y a y o iちゃん、repairのクサカさん、タニグチさん、喫茶の粉匙さん。
やりたいこと、夢が、あふれてあふれて仕方なくて、体からコロコロと鈴の音が聞こえてくるような感じ。
それぞれが違うきれいな音色に、力をもらったような気がします。

私のセットリスト:
melodia / blue song / early bird(for 6 water stories -from here-) / 月の光の下で / C
'est le printemps / flower in the ice cube / 夢で食べましょう(うどんの歌)/ 霧の花びら / le papillon -ちょうちょう- 


帰り、新幹線の待ち時間に駅構内の串揚げ屋にふらっと入ったら、先にカウンターに座ってたおばちゃんが、荷物ここ置きい、ここに座ったらええ、とか世話焼いてくれた。

好きです、大阪。

うどん屋「きすけ」にもいつか行ってみたいです(備忘録)。

2016年3月11日金曜日

満席御礼 3/22(火)羽根生づる春@フクモリ馬喰町店


羽根生づる春~小嶋佐和子×佐々木真里DUO LIVE~@フクモリ馬喰町店、ご予約満席となりました。

気にしてくださった方、ありがとうございました。
ご予約くださった方、お会いできるのを楽しみにお待ちしております。

スタンディングでのご入場(1ドリンク付、2,000円)そしてキャンセル待ちを受け付けております。
こちらからご予約ください。
http://fuku-mori.jp/bakurocho/b-event/7868.html

3月11日。
震災の報道番組を見ながら、トガゼン試作品残り物をつまみながら、ひとり晩酌。
生きて、愛する人々に会え、笑い、歌が歌えるとは、なんと幸せなことか。

写真の、シルエットは伝わりますでしょうか?
メジロです。
美声に聞き惚れました。

最近は時々早朝に散歩をしています。
早朝は小鳥のサンクチュアリだと初めて知りました。

2016年2月29日月曜日

初音合わせ



佐々木真里さんと打ち合わせ&初音合わせ。

「こじまさんもマリちゃんに頼めばいいのに、羽が生えたみたいだよ。」 

持田裕子さん、あなたの言葉はいつも正確です。

ぎゃああ、幸せ。

3/22(火)羽根出づる春〜小嶋佐和子×佐々木真里Duo Live

http://fuku-mori.jp/bakurocho/b-event/7868.html

ぜひお早めにご予約ください。