2014年7月29日火曜日
兵庫県三田市 Barnshelf
関西ひとり小旅、一日目は、兵庫県三田市に参ります。
Barnshelf。かつて牛小屋だった場所を改装した本と雑貨と喫茶スペースのあるお店。
http://barnshelf.com
なんだか、すごーく風通しのよさそうな、気持ちの良さそうな場所です。
お子様連れのお客様も大歓迎。
気楽でのんびり、くつろいだコンサートになると思います。
オーナー小前さんより、歌ってほしい曲がありまして、、、とのご相談。
某グレイトアーティストの名曲中の名曲。
お受けして、いま、練習中です。
改めて聴いて、採譜してみると、うーん、いい曲!
ですが、いやいや、なかなか。すでに珍道中。
どこへ行くのか、どきどきしております。
8月29日(金)
Open 17:30, Start: 18:00
チャージ:1,500円(1ドリンク付)
出演:小嶋佐和子(guitar, vocal)
定員20名様です。
↓ご予約はこちら
info@barnshelf.com
079-558-7664
夏の終わりの夕方、お会いできたら幸せです。
2014年7月26日土曜日
夏の終わりのwater story
写真家Kyarry+さんの個展、最終日に演奏します。大阪に参ります。
8月30日(土) 「夏のおわりのwater story 」
Acoustic live / 小嶋 佐和子 , repair
時間:16:00 open / 16:30 start
チャージ:¥2.000 / + 1Drink ¥500
30名様限定(要予約: event@artniks.jp / 06-6531-7811)
場所:millibar GALLERY
〒550-0012 大阪市西区立売堀1-12-17 artniks bld.2F
個展詳細については、Kyarry+さんのホームページをご覧ください。→コチラ
『water storyの第5話。
今年は、東京写真の「光」と「影」』
がテーマとのこと。
フライヤの写真、みずみずしくて、きれいです。
何気ない風景の中に、小さくてキラキラしたものが隅々まで詰まっているような。
それがKyarryマジックなのでしょうか。
Kyarryさんの写真に囲まれて、放つ音。
生まれる空間を、ぜひ体感しにいらしてください。
2014年7月19日土曜日
これからのライブの予定
SAWAKO KOJIMA
- Live Schedule -
(共演:kyooo、スロウパレード(+松野寛広+並木万実)、てぬぐい+mangneng)
(英国在住テキスタイル作家金子まゆみさん&ジェニー・ペリーさん展示会で演奏します。)
ホームページでも使わせて頂いている素敵なプロフィール写真を撮ってくださったKyarryさんが、
今年も大阪での個展の演奏に呼んでくださいました。
それに合わせて、兵庫県三田市「Barnshelf」でのライブも決まりました。
サザエのふたが開いたのでおそるおそるにょろっと出て来た私の絵は、by 夫のトガゼンです。いつもありがとう。
すべてソロです。なんとなく、重なりました。神様がソロがんばれやー、と言ってくれているような気がします。
ギター一本、はだか一貫。新しいお店、新しい場所での出会いにわくわくしております。ホームページでも使わせて頂いている素敵なプロフィール写真を撮ってくださったKyarryさんが、
今年も大阪での個展の演奏に呼んでくださいました。
それに合わせて、兵庫県三田市「Barnshelf」でのライブも決まりました。
詳細追ってお知らせいたします。どこかでお会いできたら幸せです。
サザエのふたが開いたのでおそるおそるにょろっと出て来た私の絵は、by 夫のトガゼンです。いつもありがとう。
2014年7月15日火曜日
ご来場ありがとうございました。
アルバム「貝のふた」発売記念ライブ vol. 2 with the Sleeping Beauty、お越しくださいましてありがとうございました。
ギタリストにとってチューニング基本音、ミラレソシミは、日本人にとってのアイウエオのようなものであろうと思うのですが、いまだに、ん?これでいいんだったけか?となることがたまーーにある私。そんな私が憧れて変則チューニングの曲を作り、歌っているわけですが、ステージ上でいつかチューニング音をど忘れするかもなあという気がうっすらずっとしていて、その予感が昨日ついに的中。
Il pleut sur la grenuille - カエルの上に雨が降る-
下から2番目の弦の音。
フルート吉田氏に思い切り翼を広げてもらう予定の場所で、翼、ぽきっと折っちゃいました!
しかしながら、そんな時間さえも一分一秒が過ぎていくのが寂しくてたまらない、幸せなライブだったと思います。
お客さんからのやさしくあたたかい気を、たくさん感じることができました。
めだか空間というすてき空間のマジックも大いにあると思います。
できるだけ、漏らさず感じることに集中しながら、演奏しました。
the sleeping beauty + イトウマキさんのステージ。
窓の外の木が風にわさわさ揺れるのが見えて、音との調和が素晴らしかったです。
the sleeping beautyの音楽は、いつも私の五感の詰まりを取り除き、クリアにしてくれるような気がします。
昨日のデザートは、紫陽花風ムース。
ゼリーはブルーキュラソー、ムースはヨーグルト味、下の方にスポンジケーキ。
めだか空間では、オーナーHANAMIさんのご友人であるプロ作のお菓子を楽しむことができます。
毎回、HANAMIさんが伝えるイベントのイメージに合わせて、または主催者の希望に合わせて、創作されているそうです。
なんという贅沢。おいしかった!
めだか空間については→コチラ
写真は、by 小林仁さんです。ありがとうございました。
セットリスト:
le papillon -ちょうちょう- / みしなる / Habanera / 6月のうた / シャボン / Il pleut sur la grenuille -カエルの上に雨が降る- / 貝のふた / Paper Snow / Clock(みんなで!) / 2匹のクジラ(アンコール)
2014年7月7日月曜日
リハでした。
7/13(日)のライブのリハーサルのためthe sleeping beauty田村夫妻んちへ。
みどりさんとのコーラス練習、そして、出演者みんなで演奏するコラボ曲のための準備。
お二人の豊かな森の中にチャプンと浸かっているような音体験。
示音さんのピアノの音は、聞いていると体が透きとおっていくような感覚があります。
窓が開いていて、鳥の声も聞こえました。
人の音に集中して自分の音を重ねるのはいつも楽しい。
けど、人の声にそれをするのが特に楽しいこの頃です。
コラボ曲、なかなか素敵になりそうです。
登録:
投稿 (Atom)