昨夜、新潟に住むトガ母よりメイルあり。
「東北大地震の避難所に、寒さ対策のために、
ダンボールを届けることを提案したいのよ。
ダンボールの箱の中に入るとかなり暖かいのを体験してるのだけど。
何か大勢の人の目に着くようなネットに載せたいのだけど、どうしたらいいのかな。」
提案文を作って送ってもらえれば、現地で救援活動をしているボランティア団体を調べてメイルすることはできますよ、とお返事して。
今朝、7団体と、ボランティア担当補佐官に任命された辻元清美さん公式サイト宛にメイルしました。
以下、トガ母の提案文です。
*******
避難所のみなさんにダンボールを
寒さに震えているみなさんに、ダンボールを使うことをお勧めします。
ダンボールの箱の中に入ると、とても暖かいのです。
野外の夜に私は経験したことがあります。
救援物資の入ったダンボールを活用されますように。
ダンボールは新品である必要はありません。
届けられる方は届けてあげませんか。
新潟より、応援の気持ちを送ります。
富樫
*******
以下、被災地で実際に救援活動をしている、またはしていると思われるボランティア団体のリストです。
調べているうちに、翻訳のボランティアがあることも知りました。
多くの団体が、東日本大震災義援金を募集しています。
・・・・・・
公益社団法人 CIVIC FORCE
(代表:大西健丞)
http://www.civic-force.org
とちぎボランティアネットワーク
http://www.geocities.jp/tvnet1995/
日本災害救援ボランティアネットワーク
Nishinomiya@nvnad.or.jp
ピースウィンズ・ジャパン
(代表:大西健丞)
http://www.peace-winds.org/
レスキューストックヤード
(代表:栗田暢之)
http://rsy-nagoya.com
ADRA Japan
(代表:曽根田健二)
http://www.adrajpn.org/
グッドネーバーズ・ジャパン
(代表:窪 誠)
http://www.gnjp.org/
・・・・・・
恐ろしいこと悲しいこと不安なことが続く中、トガ母の元気に心打たれました。
元気だしていきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿