それぞれの場所で聴いてくださる方々のことを考えながら、ライブのメニューを私なりに工夫して準備するのは楽しい時間でした。
懐かしい方々との、初めての方々との、幸せな時間はあっという間。
あふれる気持ちが言葉にならないままどんどん流れてゆきました。
次回西へ行くときは、東京⇔門司のフェリーに乗りたいです。もちろん、車を運転して!
■7月2日(土)東広島市西条 Refuge de Nico
初めての試み、事前にお客様から「私に歌ってほしい歌はないですか?」とリクエスト曲を募集してその中から一曲選んでカヴァーするという企画。多ジャンルからたくさんの歌のリクエストが届きました。選びました曲は「一週間」。月曜日にお風呂を焚いて~♪、です。歌詞の一部をフランス語に訳したり(初級レベルでも訳してみたくなる歌詞!)好き勝手なヴァースを付けたり、面白かった。「一週間」、不思議な歌詞ですよね。
ライブは、お店のイベント「La Vie展~ひと手間ある暮らし」の会期中でした。店主さんがライブの様子も素敵に綴ってくださっています。
http://dakara.niconbu.jp/?day=20160709
![]() |
店主さんのご自宅の庭からやってきた紫陽花 |
■7月3日(日)山口県萩市 カトリック萩教会
ぎゃーーーー!マイクホルダー持って来るの忘れた!!各
窓から入ってくる風が素晴らしかったです。
窓から入ってきたトンボも。
最後に観客のみなさ
響きの
収益金32,000円を、熊本地震被災地を現地で支援しているカリタスジャパンへ贈ることができました。
ありがとうございました。
![]() |
小学校3、4年生のときの恩師、生利先生が司会をしてくださった。 |
■7月9日(土)北九州市門司 tea room sengaku
大分県日田市在住トランペット山本ヤマさんとのデュオ。このライブの数日前、ずっと心配が続いていた父の容態が回復に向かい始め、ほっとして演奏に臨むことができました。
焼き栗が美味しい喫茶店sengakuは、仙厓義梵のユーモラスな禅画を所蔵する出光美術館のすぐ裏にあります。アート好きな地元の人々が集まる憩いの場所。常連さんがたくさんいらしてくださいました。
幸せな時間でした。ヤマさんが素晴らしいので。
音楽に向かっていくことはやっぱりとっても素敵なので、続けて行けたらなあと思います。
雲のように形を変えながら、あるべき姿に、風に吹かれて。
門司港駅は終着駅。ブルターニュの港町ロスコフを思い出しました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿