7/13(日)「貝のふた」発売記念ライブ vol. 2 with the Sleeping Beauty、
満席になりましたので、ご予約締め切ります。ありがとうございました。
ご予約くださった方、お会いできるのをとても楽しみに、お待ちしております。
7/13(日)のライブ情報は→コチラ
2014年6月27日金曜日
2014年6月19日木曜日
シスター・アクト~天使にラブ・ソングを~
行けなくなった母からチケットをもらったので、ミュージカルを観に行きました。
「シスター・アクト~天使にラブ・ソングを~」@帝国劇場。
チケットがもったいないからという気持ちで、ほとんど期待してなかったのですが、んぎゃーーーーーー、面白かった!!
森公美子さん、すてきでした。あんなに、アレサ・フランクリンみたいにもなれる歌手だったんですね
ウーピーゴールドバークの映画ではゴスペル中心だったけど、サタデーナイトフィーバーな70年代ディスコ風の曲と踊りがたくさんあって、かなりツボで、あとは、モータウンぽいのとか、ラテン、ラップ風もあって。バンドは見えなくて指揮者さんだけが見えたのですが、いろんなリズムをとりながら舞台の進行に合わせてびしっと指揮する姿がかっこよかった。
満員の会場が最後は自然なスタンディングオベーションで、アンコールで鳳蘭さんが銀色ピカピカのシスターの衣装で登場されたときは、あまりの美しさ、神々しさに泣きそうになりました。
ミュージカルの公演て毎日あるんですよね。この大感動スペクタクルを毎日繰り返している人たちがいるなんて。すごい。
その後は、駆け足で上野へ。ずっと行きたかったバルデュス展。閉館まで1時間しかなくて、ゆっくり見れるともっとよかったけど、それでもすごく楽しくて、おなかいっぱい。ずっと見ていたいと思う絵がけっこうたくさんありました。いちばん好きと思ったのは「金魚」かなあ。
グッズもっとたくさん買ってくればよかった・・・
2014年6月18日水曜日
心がすとんと・・・桑原典子さんのマグカップ
2014年6月9日月曜日
6/3(火)レコ発ライブ動画
コイワズライの三宅さんが、先日の喫茶茶会記でのライブ動画を撮影、編集、Youtube公開してくださいました。
ありがとうございました!!
私、Bメロの歌詞間違ってるし、演奏も満足ではないのですが、この吉田氏すてき映像をみなさんと共有したく、公開します。
2. 窓の外は雨 → http://youtu.be/fWNi9ZMhqps
雨の季節ですね。Bossa 51の2枚目「Flower in the Ice Cube」に収録されている楽曲です。
昨日の日曜日は、母校、萩光塩学院の関東支部同窓会にて、ミニコンサート。
ここ最近の私の、昔を振り返り特集、まだしばらく続くのでしょうか。
演奏後、たくさんの方が声をかけてくださり、CDも申し訳なくなるくらいたくさんの方が買ってくださり、
ほんとうにありがたく、うれしかったです。
20年以上ぶりの、思いがけずうれしい再会もありました。感激しました。
中野サンプラザ15階 エトワルルームは壁一面が窓。
曇り空のトキオの景色を眺めながら演奏しました。
お土産に頂いた、夏みかんの皮の砂糖菓子。
子供の頃は苦手だったけど、今は美味しいと思う。
ありがとうございました!!
私、Bメロの歌詞間違ってるし、演奏も満足ではないのですが、この吉田氏すてき映像をみなさんと共有したく、公開します。
2. 窓の外は雨 → http://youtu.be/fWNi9ZMhqps
雨の季節ですね。Bossa 51の2枚目「Flower in the Ice Cube」に収録されている楽曲です。
昨日の日曜日は、母校、萩光塩学院の関東支部同窓会にて、ミニコンサート。
ここ最近の私の、昔を振り返り特集、まだしばらく続くのでしょうか。
演奏後、たくさんの方が声をかけてくださり、CDも申し訳なくなるくらいたくさんの方が買ってくださり、
ほんとうにありがたく、うれしかったです。
20年以上ぶりの、思いがけずうれしい再会もありました。感激しました。
中野サンプラザ15階 エトワルルームは壁一面が窓。
曇り空のトキオの景色を眺めながら演奏しました。
お土産に頂いた、夏みかんの皮の砂糖菓子。
子供の頃は苦手だったけど、今は美味しいと思う。
2014年6月6日金曜日
7/13(日) 「貝のふた」発売記念ライブ vol.2 ご予約開始しました。
田園調布の住宅街にあるくつろぎ空間「めだか空間」。長年の音楽仲間、the sleeping beautyとのジョイントコンサートです。ノコギリ奏者イトウマキさんもthe sleeping beautyのステージのゲストとして出演されます。オーナーのご友人であるプロ手作りのお菓子と共に、ゆったりとお楽しみください。ワインなどアルコールのお飲み物もございます。
2014年7月13日(日) 田園調布「めだか空間」
14:30 open, 15:00 start
入場料:2,000円(ドリンクと美味しいお菓子付)
出演:
小嶋佐和子(guitar, piano, vocal)/ 吉田一夫(flute)
the sleeping beauty:田村示音(piano)/ 田村みどり (accordion, sax, vocal)
with イトウマキ(musical saw)
*「めだか空間」は個人のお宅のため、住所は非公開です。ご予約頂いた方に住所と道順をお送りいたします。
with イトウマキ(musical saw)
*「めだか空間」は個人のお宅のため、住所は非公開です。ご予約頂いた方に住所と道順をお送りいたします。
黒木こずゑさん
なんともまあ素敵なプレゼントが届きました。
6/3(火)、ベースのメラメラさんのパートナー、ちるこちゃんといっしょに来てくださった黒木こずゑさん作です。
黒木こずゑさんのwebsite → http://kozue.xxxxxxxx.jp
ブログ → http://kurokikozue.blog95.fc2.
作品を拝見して、少女の心の奥のまた奥にある、無限に自由な世界・・・という印象を受けました。
6/16から下北沢で二人展をされるそうです。私も伺うつもりです。
こずゑさんは、似顔絵描きさんでもいらっしゃるとのこと。
なるほど。特徴をばっちりつかんでいるだけでなく、実物より少しずつ可愛くなっているところが、プロだなあと思います。
見事な技術。
「楽しかったなーという気持ちで、描きました。あと、ライブを拝見してる時からみなさんいいお顔だなと…
描きやすそうだな〜と。」とのこと。
宝物がまたひとつ増えました。ありがとうございました。
2014年6月4日水曜日
ご来場ありがとうございました。
「貝のふた」発売記念ライブvol.1、平日火曜日にもかかわらず、たくさんの方々がいらしてくださいました。
このメンバーで演奏できる貴重な時間を楽しみました。
やりたかったことは思い残すことなく試せたと思います。
新しい課題がひとつふたつ、くっきりと。
機材の持ち物が多かった昨日、忘れ物がないように気をつけていたのだけど、
やっぱりという感じで忘れ物があり、それはギターアンプ。んぎゃ。
しかしながら、お店の隅にアンティーク調のかっこいいギターアンプあるのを発見し、使わせてもらうことに。
接触悪いみたいとのことでドキドキでしたが、やわらかいきれいな音で、思いがけずすぐに仲良くなれて、
かなり助けられたように思います。
セットリストです。
1st
Il pleut sur la grenouille / みしなる / le papillon / Maladie d'amour / Habanera / 貝のふた / Paper snow
2nd
Doop-doo-de-doo (a doodlin' song) / Tonight / Putting on the Ritz / 窓の外は雨 / 二人世界 / シャボン / Nice to see you
plus
2匹のクジラ / Perky puppet patting lap song
下の写真は、昨夜、「泉文」の三竹文子さんから頂いた花束のお花です。
私の新作アルバムをイメージして作ってくださったとのこと。なんという贅沢。
今日一日、パソコンの横に置いて過ごしました。
仕事の合間に目をやると、心が穏やかになり、風がふっと吹いてくるような、ぱっと明るく楽しくなるような気持ちになります。
花はいいですねえ。アルバム作ってよかったなと思えました。ありがとうございました。
2014年6月2日月曜日
JJazzブログ インタビューなど
作家としても活躍されているBar bossaのマスター林伸次さんによるJJazzブログのコーナーにゲストで呼んで頂きました。
インタビュー、そして、テーマに沿った10曲を選んで紹介しています。
http://www.jjazz.net/jjazznet_blog/2014/06/bar-bossa-vol34.php
インタビューでは、自分でもすっかり忘れていた子供の頃からの音楽体験を、掘り起こしてお話ししました。
12年ぶりにアルバムをリリースし、うちに届く大量のCDを収納するため押し入れの整理などもし、
過去に向き合う機会が増えているこの頃。
心の押し入れの中には、思い出して楽しくなるものあり、できれば見たくないものもあり、
いろいろですが、向き合った分だけすっきりできる何かがあるような気がします。
今回の機会でも、掘り起こす作業が新鮮でおもしろかったし、よい経験になったと思います。
ありがとうございました。
インタビュー、そして、テーマに沿った10曲を選んで紹介しています。
http://www.jjazz.net/jjazznet_blog/2014/06/bar-bossa-vol34.php
インタビューでは、自分でもすっかり忘れていた子供の頃からの音楽体験を、掘り起こしてお話ししました。
12年ぶりにアルバムをリリースし、うちに届く大量のCDを収納するため押し入れの整理などもし、
過去に向き合う機会が増えているこの頃。
心の押し入れの中には、思い出して楽しくなるものあり、できれば見たくないものもあり、
いろいろですが、向き合った分だけすっきりできる何かがあるような気がします。
今回の機会でも、掘り起こす作業が新鮮でおもしろかったし、よい経験になったと思います。
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)